STAFF: 2011年11月アーカイブ

 

こんにちは、二見事務所の山下です。

先週末はFP協会のイベントや、子供の習い事の行事で忙しかったのですが、

その合間を縫って、ひとり釣りに行ってきました。

 

10~11月といえば、私にとってはカワハギの季節。

エントリしてませんが、今年も2回ほど行っています。

私はカワハギ狙いの時は、いつも東讃にチョイ遠征するのですが、

いつも行く釣具屋さんから、「高松でも連れてるよ」との情報を入手。

その真意を確かめに、今回は高松某所でのカワハギ狙いです。

 

そこは、ファミリー向けの釣り場としては、メジャーな場所。

スペースも広い。

自分が確保したいスペースを取れるかどうか分からないし、

取れなかった場合、どこが良いポイントか分からない。

だから、寄せ餌としてアミエビを用意することにしました。

 

そしてアミエビを使うのであれば、とサビキ仕掛けも用意しました。

仕掛けが絡まりやすいサビキ仕掛けは、実は嫌いです。

またサビキ釣りのような、回遊をじっくり待つ釣りも苦手です。

現実に、サビキには良い思い出がありません。

しかしながら、もし目の前をアジの大群が回遊してきたりしたら、

かなり悔しい思いをするだろうから、念のために用意です。

 

午前7時少し前、現場に到着です。

日曜だけあり、ファミリーがたくさんいます。

普段はサビキをしているファミリーが多いのですが、

私と同じ情報を得たのか、カワハギ用の胴突き仕掛けも多数見られます。

 

1M前後の短い竿を2本用意し、2つとも胴突き仕掛けをセット。

おもりを付ける部分には、おもり付きのカゴを付けて、アミエビを撒きます。

 

釣り始めて30分ほどで、小さな鯛子が2匹ほど釣れます。

・・・結構苦しい。本当にカワハギいるのか?などと考えつつ、1本をサビキに替えます。

すると、次の30分ほどでサビキ仕掛けでサヨリ2匹とメバル1匹が釣れます。

胴突き仕掛けの方は、サッパリです。

 

う~ん、サビキの方が良いのか?

でも、サヨリも2匹程度だからなぁ・・・、などと考えながら足元の水面を見ると、

 

ん? もしかして、なんか魚が集まっている?

 

サビキ仕掛けは底~中層にまで落としていたのですが、

水面近くに、なにか大群がいる・・・?

 

サビキ仕掛けを水面近くにまで持ってくると、大量の魚が動き回るのが分かります。

釣れてみると、その正体はサヨリでした。

 

私は一人で落ち着いて釣りがしたいタイプなので、

ファミリーがたくさん集まってる場所とは離れて、ポツンと釣りをしていました。

その私の足元だけに、なぜか大量のサヨリが集まっていました。

(実際、帰りにファミリーさんたちの釣果を除きながら歩いたのですが、

 せいぜい2~5匹くらいのところが多かったようです。)

 

最初は1本だけで釣っていたのですが、

胴突き仕掛け用の竿もサビキ仕掛けに変更しました。

こちらにはカゴを付けずに、軽いオモリのみでの手返し重視です。

しかしながら、途中でリールにトラブルが発生。

効率は、上がりませんでした・・・。

 

その後、アミエビが無くなるまで、退屈することなく釣り続けました。

バラシも多かったのですが、1時間半ほどの間、十分に楽しめました。

リールにトラブルがなければ、もっと釣れたのにな・・・、と少々残念でもありました。

 

 

IMG_0355.JPG

 

帰って数えてみると、

サヨリ 41匹

鯛子 4匹

アジ 3匹

メバル 1匹

という結果でした。

 

サビキが上手な人なら、当たり前の釣果かもしれませんが、

私にとっては、初めての体験です。素直に、楽しかったです。

次回は子供を連れて、サビキ釣りメインでやってみたいと思います。

でも、カワハギは一体どこに行ったんだ・・・?

 

 

                                       おしまい。

 

 

 

こんにちは、二見事務所の山下です。

このたび、一般社団法人資金調達支援センターが認定する、

「財務金融アドバイザー」の資格を取りました。

 

一般社団法人資金調達支援センターは、関東信越税理士会が中心となり設立されたそうです。

ですから取得者は関東信越税理士会に多く、四国税理士会では私が13人目になります。

財務金融アドバイザー認定者一覧 ↓

http://www.kzei.or.jp/shikin/passer.html

 

どんな内容の資格かと言うと、簡単に言えば中小企業の銀行折衝を支援するものです。

(民間資格であり、独占業務ではありません。)

税理士・公認会計士及び会計事務所(税理士事務所)職員限定の資格です。

 

新たな金融検査マニュアルにより、銀行(金融機関)は融資先の中小企業に対して、

経営指導・経営助言などのコンサルディング機能を求められることとなっています。

これは単なる努力義務ではなく、金融庁による検査にまで言及されています。

 

しかしながら金融機関は店舗統廃合や人材リストラのため、必ずしも成果は上がっていません。

そこで中小企業と最も密接な関係にある税理士や公認会計士などが、

金融円滑化法や金融検査マニュアルにより認められた支援を銀行から得られるように、

中小企業を支援しよう、という資格です。

 

私は元銀行員であること、また金融機関対策を求められるお客様がいること、

などから興味をもち、この資格を取りました。

具体的には通信教育であり、ネット上での3回の試験により認定されます。

しかしながら、この3回のテストに合格したからと言って、実力が保障されるものではありません。

通信教育のテキストや、市販の資産査定や不良債権償却の本を読んで、

もう少し、知識を補充する予定です。

 

当事務所の代表・岩村所長は監査法人で銀行の監査も経験しており、

お客様の御要望により、資金調達支援も可能です。

http://www.futami-iwamura.com/introduction.html

また私も、微力ながらお客様のお力になれればと思っています。

もしご要望の法人様、事業主様がいらっしゃいましたら、是非ご連絡ください!

 

                                         おしまい

 

 

 

このアーカイブについて

このページには、STAFF2011年11月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはSTAFF: 2011年10月です。

次のアーカイブはSTAFF: 2011年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。